今日の誕生花
8月29日の誕生花「サルスベリ」

サルスベリ全般の花言葉
花言葉の由来
花言葉の「雄弁」は、枝先に群がり咲くサルスベリの華やかな咲きっぷりに由来するといわれます。また、枝をこすると葉や花が揺れ、盛んに話しているようにみえることから「雄弁」の花言葉がついたともいわれます。
サルスベリの誕生花
サルスベリの季節・開花時期
旬の季節: 夏
開花時期: 7月~10月
出回り時期: 6月~10月(最盛期は7~8月)
花持ち日数: 3~4日程度
開花期間: 3ヶ月程度
8月29日の誕生花「ケイトウ」

ケイトウ全般の花言葉
西洋の花言葉
Cockscomb(ケイトウ全般)
「foppery(〔男の〕おしゃれ)」「affectation(気取り)」「singularity(風変わり)」
花言葉の由来
ケイトウの誕生花
ケイトウの季節・開花時期
旬の季節: 夏~秋
開花時期: 7月~11月
出回り時期: 5月~11月
花持ち日数: 5~7日程度
8月29日の誕生花「クローバー」

クローバー全般の花言葉
西洋の花言葉
Clover(クローバー全般)
「think of me(私を思って)」
クローバーの花言葉の由来(布教から)
西暦432年にアイルランドを訪れた司教、聖パトリックは、クローバーの三枚の葉でキリスト教の三位一体(「父(神)」と「子(キリスト)」と「聖霊」は、一つの神が三つの姿となって現れたもの)を説明し、同時にさまざまな奇跡を起こし、キリスト教の布教に努めました。後にクローバーはアイルランドの国花となり、3月17日の聖パトリックの祝日にはクローバーの葉を胸にさすならわしになっています。クローバーの花言葉の「約束」はこの故事に由来します。
クローバーの誕生花
4月2日(四つ葉)、4月18日(ムラサキツメクサ)、8月29日、8月31日
クローバーの季節・開花時期
旬の季節: 春~夏
開花時期: 4月~7月
出回り時期: 5月~9月(最盛期は7月)
花持ち日数: 7日程度
8月29日の誕生花「エゾギク(アスター)」

エゾギク(アスター)全般の花言葉
西洋の花言葉
China aster(エゾギク全般)
「variety(多様性、変化)」「fidelity(忠実、貞節)」「I will think of you(私はあなたを想うでしょう)」
花言葉の由来
エゾギクの誕生花
4月3日、4月10日、4月22日、8月29日、9月10日(白)、11月28日
エゾギクの季節・開花時期
旬の季節: 夏
開花時期: 7月~8月
出回り時期: 6月~9月(最盛期は7~8月)
花持ち日数: 7日程度
8月29日の誕生花「シュウカイドウ」
