今日の誕生花
11月17日の誕生花「スターチス」

スターチス全般の花言葉
西洋の花言葉
Statice(スターチス全般)
「remembrance(記憶)」「success(成功)」「sympathy(同情)」
花言葉の由来
ドライフラワーとしても利用されるスターチス。花言葉の「変わらぬ心」「途絶えぬ記憶」は、乾燥させても色あせないことに由来するといわれます。
11月17日の誕生花
11月17日の誕生花は「ネリネ」。
「ネリネ」の花言葉は「また会う日を楽しみに」「華やか」。
ネリネについて
科・属 ヒガンバナ科・ネリネ属
和名 姫彼岸花
英名 Nerine、Diamond lily
学名 Nerine
原産地 南アフリカ
開花期 10月~11月
ネリネの特徴
ネリネは夏の終わり頃に球根を植え、涼しくなったころに咲き始める球根植物です。ネリネの花は、小さなユリの花の集合体というような形状をしていて、花びらが反り返ったように開き、雄しべと雌しべが花芯から外に飛び出すように咲きます。開花期間が長く、冬の花が少ない時期に庭に彩りを与えてくれます。
ヒガンバナに似ていますが、ヒガンバナはヒガンバナ属、ネリネはネリネ属なので、植物分類的には違います。よく似た花にリコリスがありますが、リコリスはヒガンバナの一種でヒガンバナ属です。ネリネは暖地の日当たりの良い場所を好むのに対して、リコリスは耐寒性があり、日陰でも育ちます。
ネリネは8月~9月頃に球根を植え付け、10月~11月頃に花を咲かせます。その後、葉が伸びて、春の終わりくらいになると葉が枯れて休眠期に入ります。休眠期が終わる秋になるとまた茎が伸びてきて花を咲かせます。
ネリネは切花でも鉢花でも流通しています。花びらに光沢があり、キラキラと光るのでダイヤモンドリリーという名前でも親しまれ、フラワーアレンジやブーケの花材として人気があります。花瓶に生ける際には少ない水の量(浅水)で生けると長持ちします。
ネリネの種類
ピンクなどのかわいらしい色の花を咲かせるネリネ。花色にはピンクの他、赤、白、オレンジ、紫などがあり、花びらも波打っているものとそうでないものなど多品種あります。