カエロカーのOUC運転代行|岡山の運転代行ならカエロカ―でおなじみの株式会社オーユーシーに、設立50年以上、全車GPS管理で待ち時間がすぐわかる

今日の誕生花

今日の誕生花
OUCのカエロカーブログ

今日の誕生花

1月18日の誕生花
1月18日の誕生花は「レンギョウ(連翹)」。
「レンギョウ(連翹)」の花言葉は「希望」「希望の実現」。
 
レンギョウ(連翹)について
科・属  モクセイ科・レンギョウ属
和名  連翹
英名  Forsythia Golden bells
学名  Forsythia suspensa
原産地  中国
開花期  3月~4月
 
レンギョウ(連翹)の特徴

レンギョウ(連翹)は春の訪れを黄金色の花で華やかに告げる落葉低木です。地際から多くの枝を出し、2~3mの高さで株立ちする性質から生垣などに刈り込んで仕立てられることもあります。枝は長く伸びて垂れさがり、地面に付くとそこから根をおろす性質があります。早春に萌芽するより先に前年枝に黄金色の花を咲かせ、花冠は直径2.5cmほどで4つに深く裂けるように分かれます。花が終わるころから葉が展開します。同じレンギョウ属に類似種が多数ありますが、枝が中空なことから区別が出来ます。中国やヨーロッパ各地でもレンギョウ属は多く植栽され、春の訪れを感じる花として人気があります。
 
レンギョウ(連翹)の種類
シナレンギョウはレンギョウによく似ていますが垂れる枝は少なく、開花とほぼ同時に葉芽が芽吹く点が異なります。またレンギョウは枝が中空なのに対しシナレンギョウは中空ではありません。 レンギョウとシナレンギョウの種間雑種に園芸品種が多くあり、サイズの小さいものや大輪で大型になるものがあります。
 
レンギョウをいけるときのコツ
レンギョウ(連翹)は春の花木の中でも枝ぶりがさまざまです。枝先が湾曲したものやつる状になったもの、直立したまっすぐな枝などがあります。枝の中が空洞になっているので折れやすく、ためが効きませんので生けるときには自然の枝ぶりをよく見極めて枝の動きを強調するように生けるとよいでしょう。レンギョウ(連翹)1種を本数を多く使って大きな作品を作るのも良いですし、1本の枝の動きを見せるような小さな作品にしても鮮やかな黄色が映えてよいでしょう。
▼レンギョウ(連翹)の育て方など詳しい情報はこちら

ページトップへ

株式会社オーユーシー

703-8275
岡山県岡山市中区門田屋敷1丁目1番25号

営業時間 : 平日17:30~3:00
日・祭日 18:00~1:00
定休日 : 無し

TEL:086-272-9031 FAX:086-272-5878