今日の誕生花
6月21日の誕生花は「ツキミソウ」「アスチルベ」「シルクジャスミン」「マツヨイグサ」です。
ツキミソウの花言葉は「無言の愛情」「移り気」です。西洋における花言葉は「mute devotion(無言の愛情)」「inconstancy(移り気)」です。
6月21日の誕生花
誕生花 花言葉
ツキミソウ 「無言の愛情」「移り気」
アスチルベ 「恋の訪れ」「自由」
シルクジャスミン 「純真な心」
マツヨイグサ 「浴後の美人」「気まぐれ」
以下では誕生花の写真や花言葉の由来、6月21日生まれの有名人などをご紹介します。
365日誕生花カレンダー
目次
6月21日の誕生花「ツキミソウ」
ツキミソウ全般の花言葉
花言葉と花名の由来
ツキミソウの誕生花
ツキミソウの季節・開花時期
6月21日の誕生花「アスチルベ」
アスチルベ全般の花言葉
花言葉と花名の由来
アスチルベの誕生花
アスチルベの季節・開花時期
6月21日の誕生花「シルクジャスミン」
シルクジャスミン全般の花言葉
花言葉と花名の由来
シルクジャスミンの誕生花
シルクジャスミンの季節・開花時期
6月21日の誕生花「マツヨイグサ」
マツヨイグサ全般の花言葉
花言葉と花名の由来
マツヨイグサの誕生花
マツヨイグサの季節・開花時期
今日は何の日・誕生日
6月21日生まれの有名人
6月21日は何の日
6月の誕生花一覧
6月21日の誕生花「ツキミソウ」
ツキミソウ全般の花言葉
「無言の愛情」「移り気」
西洋の花言葉
Evening primrose(ツキミソウ全般)
「mute devotion(無言の愛情)」「inconstancy(移り気)」
花言葉と花名の由来
花言葉の由来
花言葉の「無言の愛情」は、人目を避けるように夕方ひっそりと花をひらくことに由来するといわれます。「移り気」の花言葉は、咲き始めの白い花が、翌朝のしぼむころには薄いピンク色に変化することにちなむといわれます。
花名の由来
夏の夕方に開花し翌朝にはしぼんでしまう月見草(ツキミソウ)。花名は、月が現れる時間帯に咲くことに由来するといわれます。
英語ではマツヨイグサ属のうち、ツキミソウやマツヨイグサなどの夜咲き種を「Evening primrose」、昼咲き種を「Sundrops」と呼んでいます。
ツキミソウの誕生花
6月21日、8月30日
ツキミソウの季節・開花時期
旬の季節: 夏
開花時期: 6月~9月
出回り時期: 6月~9月(最盛期は7月)
花持ち日数: 一つの花は1日
ツキミソウの花言葉 | 詳細 →
6月21日の誕生花「アスチルベ」
アスチルベ全般の花言葉
「恋の訪れ」「自由」
花言葉と花名の由来
花言葉の由来
ごく小さな花が円錐状に集まり、ふんわりとしたやさしい印象をあたえるアスチルベ。花言葉の「恋の訪れ」は、やがてつぼみが開き、ピンクや白のふわふわした花を咲かせる様子にちなむともいわれます。
花名の由来
属名の学名「Astilbe(アスチルベ)」は、ギリシア語の「a(無い)」+「stilbe(輝き)」を語源とし、葉につやがないこと(または個々の花が小さく目立たないこと)に由来するといわれます。
アスチルベの誕生花
5月12日、6月1日、6月21日
アスチルベの季節・開花時期
旬の季節: 初夏
開花時期: 5月~7月
アスチルベの花言葉 | 詳細 →
6月21日の誕生花「シルクジャスミン」
シルクジャスミン全般の花言葉
「純真な心」
花言葉と花名の由来
花言葉の由来
花言葉の「純真な心」は、その清らかな純白の花にちなむといわれます。
花名の由来
和名の月橘(ゲッキツ)は、月夜に花がよく香るためといわれます。
別名のシルクジャスミンは、葉の光沢をシルクにたとえ、花の香りがジャスミンに似ていることに由来します(ジャスミンとは別種です)。
英語では、「Orange jasmine(オレンジジャスミン)」と呼ばれます。
シルクジャスミンの誕生花
6月21日
シルクジャスミンの季節・開花時期
旬の季節: 夏
開花時期: 6月~9月
出回り時期: 周年
シルクジャスミンの花言葉 | 詳細 →
6月21日の誕生花「マツヨイグサ」
マツヨイグサ全般の花言葉
「浴後の美人」「気まぐれ」
西洋の花言葉
Evening primrose(マツヨイグサ全般)
「mute devotion(無言の愛情)」「inconstancy(移り気)」
花言葉と花名の由来
花言葉の由来
画家・詩人の竹久夢二(1884~1934)が作詞した歌曲『宵待草』(よいまちぐさ)。
待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草のやるせなさ 今宵は月も出ぬさうな
これは実ることなく終わったひと夏の恋をうたったものです。
花言葉の「浴後の美人」は、竹久夢ニが好んで描いた浴衣姿の美人にちなむといわれます。
花名の由来
和名の「待宵草(マツヨイグサ)」は、宵になるのを待つように夕方に花を咲かせることにちなみます。
英語ではマツヨイグサ属のうち、マツヨイグサやツキミソウなどの夜咲き種を「Evening primrose」、昼咲き種を「Sundrops」と呼んでいます。